問題1-5(速度算)

問題

ある公園の外周は2kmである。XとYは公園の周りの同じ地点にいて、2人の速度はXは時速5.0km、Yは時速3.0kmで常に一定とする。Yが出発して6分後にXがYと同じ方向に歩き出す。Xが歩き出してから何分後に、Xが最初にYに追いつくか求めよ。ただし、必要な時は、最後に小数点第3位以下を四捨五入すること。

選択肢


  • A. 6分

  • B. 7分

  • C. 8分

  • D. 9分

編集者からワンポイントアドバイス

非言語の速度算の問題では速度、距離、時間の情報をもとに計算する力が求められます。
この問題のポイントは、XとYは同じ方向に歩くことから、二人の距離が縮まる速度は、二人の歩く速度の差になるという事です。よって、5.0-3.0=2.0より2.0km/時で二人の距離が縮まるという事になります。そしてXが出発する時、Yは出発地点から\(3.0\times\frac{6}{60}=0.30\)より0.30㎞離れたところにいる。つまり、0.30÷2.0=0.15より9分が解となります。
速度、距離、時間それぞれの与えられた情報で他の情報を得ることが正答するコツになります。

問題1-6(速度算)

問題

バス停Xとバス停Yは12kmはなれている。バス停XをバスPが8時に出発し、XとYのちょうど中間地点でバス停Yを8時10分に出発したバスQとすれ違った。各バスの速度は常に一定という条件のもとで、バスPが時速18km/時で走行するとき、バスQの時速は何km/時であるか求めよ。

選択肢


  • A. 30km/時

  • B. 36km/時

  • C. 40km/時

  • D. 45km/時

編集者からワンポイントアドバイス

非言語の速度算の問題では速度、距離、時間の情報をもとに計算する力が求められます。
この問題では、バスQはバスPが出発した10分後に出発することから、Qが出発する時、Pはバス停Xから3.0 kmのところにいることが分かります。バス停XとYは12kmはなれており中間地点はバス停Xから6kmであるので、Pは出発地点から3km、Qは6㎞進んだところですれ違うことになります。Qが出発してからPとQがすれ違うまでの時間は3÷18=\(\frac{1}{6}\)より\(\frac{1}{6}\)時間であり、その間にQは6㎞進むので6÷\(\frac{1}{6}\)=36より36km/時が答えとなります。別解として、同じ時間の間にQはPの2倍の距離を進むので、Qの時速もPの2倍であるという考え方でもよいでしょう。
速度、距離、時間それぞれの与えられた情報で他の情報を得ることが正答するコツになります。

問題1-7(速度算)

問題

新幹線が4つの県をまたいで走った。各区間の距離と通過時間は以下のようだった。この時、Q県とR県での平均時速はいくらか。

選択肢


  • A. 189km/時

  • B. 210km/時

  • C. 252km/時

  • D. 356km/時

編集者からワンポイントアドバイス

非言語の速度算の問題では速度、距離、時間の情報をもとに計算する力が求められます。
この問題のポイントは、図から正確に情報を読み取ることです。求めたいのは、Q県とR県での平均時速であるため、その間の距離と時間が分かれば良いことになります。Q県に入ってR県を出るまでの時間は9:34から10:14までなので40分であり、距離は60+66=126kmであるので、平均時速は126÷40/60=189より189km/時となります。
速度、距離、時間それぞれの与えられた情報で他の情報を得ることが正答するコツになります。

問題1-8(速度算)

問題

新幹線が4つの県をまたいで走る。各区間の距離と通過時間は以下のようになる。この時、全区間の平均時速はいくらか。(必要に応じて、計算結果の小数点第一位以下を四捨五入せよ。)

選択肢


  • A. 161km/時

  • B. 171km/時

  • C. 181km/時

  • D. 191km/時

編集者からワンポイントアドバイス

非言語の速度算の問題では速度、距離、時間の情報をもとに計算する力が求められます。
この問題のポイントは、図から正確に情報を読み取ることです。求めたいのは、全区間での平均時速であるため、その間の距離と時間が分かれば良いことになります。P県に入ってS県を出るまでの時間は9:10から10:53までなので、1時間43分であり、距離は72+60+66+78=276kmであるので、平均時速は276÷(60+43)/60=160.77…より161km/時となります。
速度、距離、時間それぞれの与えられた情報で他の情報を得ることが正答するコツになります。

問題1-9(速度算)

問題

次の表はバスPとバスQの時刻表である。XZ間を並行に走行する。Pはバス停Zを出発し、バス停Yに停車し、最後にバス停Xに着く。Qはバス停Xを出発し、バス停Yに停車し、最後にバス停Zに着く。

XY間は4km、YZ間は3kmで、バスは一定の速度で走行する。Pが時速15km、Qが時速12kmで走行する時、PとQがYZ間ですれ違うのは何時何分であるか求めよ。(必要な時は、最後に小数点第一位以下を四捨五入せよ。)

選択肢


  • A. 9時42分

  • B. 9時43分

  • C. 9時44分

  • D. 9時46分

編集者からワンポイントアドバイス

非言語の速度算の問題では速度、距離、時間の情報をもとに計算する力が求められます。
この問題のポイントは、図から正確に情報を読み取ることです。求めたいのは、PとQがYZ間ですれ違う時刻であるためYZ間のみに注目します。Pは9:40にZを、Qは9:35にYを出発する為、Pが出発するまでにQは1km進んでいることになります。その為、Pが出発する時、PとQの距離は2kmになります。この距離をPが時速15km、Qが時速12kmで近づいていくので、PとQがすれ違うのはPが出発してから2÷(12+15)=2/27より四捨五入して4分後となります。この値をPの出発時刻に加えればよいでしょう。
速度、距離、時間それぞれの与えられた情報で他の情報を得ることが正答するコツになります。

問題1-10(速度算)

問題

次の表はバスPとバスQの時刻表である。XZ間を並行に走行する。Pはバス停Xを出発し、バス停Yに停車し、最後にバス停Zに着く。Qはバス停Zを出発し、バス停Yに停車し、最後にバス停Xに着く。

XY間は15km、YZ間は10kmで、バスは一定の速度で走行する。この時、[ ア ]と[ イ ]に入る時間として適切な組み合わせを求めよ。

選択肢


  • A. ア:9:40 イ:10:00

  • B. ア:9:50 イ:9:49

  • C. ア:9:55 イ:10:00

  • D. ア:9:55 イ:9:49

編集者からワンポイントアドバイス

非言語の速度算の問題では速度、距離、時間の情報をもとに計算する力が求められます。
この問題のポイントは、図から正確に情報を読み取ることです。今回の問題ではバス停間の距離が既知であるため、バスが一定の速度で走行することを利用すると、各バス停間の走行にかかる時間は、バス停間の距離に比例することが分かります。このことを利用すると解を求めることができるでしょう。
速度、距離、時間それぞれの与えられた情報で他の情報を得ることが正答するコツになります。

問題1-4(同意語)

問題

次の単語と最も意味が近い語を,AからEまでの中から一つ選びなさい。

  • adequate

選択肢


  • A. prevailing

  • B. theoretical

  • C. acceptable

  • D. dull

  • E. incompetent

編集者からワンポイントアドバイス

英語の同意語の問題では、出題される単語と選択肢に出る単語の意味を理解することが重要になってきます。また出題される単語の対義語も暗記しておけば即座に回答することができるでしょう。
この問題の場合、問題文のadequateの意味は「適当な、適切な」という意味を表しています。なので、対義語である選択肢Eの「incompetent」は違うことが分かります。そして、同じ「適当な」といった意味を持つCの「acceptable」が正解となります。
このように、基礎的な単語の意味を理解しておくことが正答するコツになります。単語の意味が分からない場合は、意味を推測するか消去法を用いて解いてみましょう。
他にも、「validity(効力)」と「effectiveness(有効性)」など同意語は沢山ありますので1つ1つ覚えておきましょう。

問題1-5(同意語)

問題

次の単語と最も意味が近い語を,AからEまでの中から一つ選びなさい。

  • validity

選択肢


  • A. effectiveness

  • B. intellect

  • C. beverage

  • D. uselessness

  • E. likelihood

編集者からワンポイントアドバイス

英語の同意語の問題では、出題される単語と選択肢に出る単語の意味を理解することが重要になってきます。また出題される単語の対義語も暗記しておけば即座に回答することができるでしょう。
この問題の場合、問題文のvalidityの意味は「効力」という意味を表しています。なので、対義語である選択肢Dの「uselessness」は違うことが分かります。そして、同じ「有効性」といった意味を持つAの「effectiveness」が正解となります。
このように、基礎的な単語の意味を理解しておくことが正答するコツになります。
他にも、「proof(証拠)」と「evidence(証拠)」など同意語は沢山ありますので1つ1つ覚えておきましょう。

問題1-6(同意語)

問題

次の単語と最も意味が近い語を,AからEまでの中から一つ選びなさい。

  • probability

選択肢


  • A. inventory

  • B. dignity

  • C. anxiety

  • D. possibility

  • E. insanity

編集者からワンポイントアドバイス

英語の同意語の問題では、出題される単語と選択肢に出る単語の意味を理解することが重要になってきます。また頻出単語を出来るだけ多く暗記しておけば即座に回答することができるでしょう。
この問題の場合、問題文のprobabilityの意味は「可能性」や「確率」という意味を表しているので、同じ「可能性」といった意味を持つDの「possibility」が正解となります。 「possible(可能)」を知っていれば「possibility」の意味も推測できるでしょう。このように、基礎的な単語の意味を理解しておくことが正答するコツになります。
他にも、「noble(立派な)」と「brilliant(素晴らしい)」など同意語は沢山ありますので1つ1つ覚えておきましょう。

問題1-7(同意語)

問題

次の単語と最も意味が近い語を,AからEまでの中から一つ選びなさい。

  • collective

選択肢


  • A. separate

  • B. cooperative

  • C. tangible

  • D. granite

  • E. precision

編集者からワンポイントアドバイス

英語の同意語の問題では、出題される単語と選択肢に出る単語の意味を理解することが重要になってきます。また出題される単語の対義語も暗記しておくと選択肢から即座に外すことができるでしょう。
この問題の場合、問題文のcollectiveの意味は「集団的な」という意味を表しています。なので、対義語である選択肢Aの「separate」は違うことが分かります。そして、「集団的な」に近い「協同の」といった意味を持つBの「cooperative」が正解となります。 このように、基礎的な単語の意味を理解しておくことが正答するコツになります。
他にも、「proof(証拠)」と「evidence(証拠)」など同意語は沢山ありますので1つ1つ覚えておきましょう。