問題4-12(重複・円・応用)

問題

5種類のキャンディがたくさんある。この中からキャンディを3個取り、3人の子供に1個ずつ配る。このときの配るキャンディの組み合わせは何通りか。

選択肢

  • A. 10
  • B. 24
  • C. 120
  • D. 125
  • E. AからDのいずれでもない

編集者からワンポイントアドバイス

非言語の場合の数の問題は、情報を適切に把握する力が求められます。このような情報を整理して理解する問題では、問題の状況を具体的にイメージすることが重要です。
例えばこの問題では、子供にA〜C、キャンディにア〜オと名前を付けて考えてみましょう。各キャンディは「たくさん」あるため、どのような組み合わせでキャンディを取り出したかは重要ではありません。そこで子供達がもらい得るキャンディの種類だけを考えることができます。まず、Aがもらい得るキャンディはア〜オの5種類であり、B、Cも同様に5種類の中から1つをもらいます。従って、求める場合の数は\(5\times5\times5=125\)通りとなります。
尚、取り出したキャンディの種類を場合分けしても同様に解くことができます。

問題1-22(語句の用法)

問題

下線部の語が最も近い意味で使われているものを1つ選びなさい。

が一番おいしい

選択肢

  • A. 友人の家に行く
  • B. 行くの行かないのと喧嘩になる
  • C. 星のきれいな夜だ
  • D. 味つけは薄いのがいい
  • E. 噂は本当だったのだ

編集者からワンポイントアドバイス

言語の語句の用法の問題では、語句がどのような意味で使われているかを理解することが大事になってきます。
この問題では問題文「私の…」と同じ意味で使われているものを選択することが求められています。問題文の「私の…」では体言と同じ働きである「もの、こと」の意味が使われていることが分かります。このような意味で「の」を用いられている選択肢はDの「薄いのがいい」だけであることが分かります。実際に問題文や選択肢の「の」を「もの」に言い換えてみるとわかりやすいでしょう。
このように、語句がどのような意味で利用されているのかに注目して問題を解いてみましょう。

問題1-23(語句の用法)

問題

下線部の語が最も近い意味で使われているものを1つ選びなさい。

受験勉強はつらいそうだ

選択肢

  • A. 場所には困らなさそうだ
  • B. 雨が降りそうだ
  • C. とてもうれしそうだ
  • D. 明日は晴れるそうだ
  • E. お腹が痛くなりそうだ

編集者からワンポイントアドバイス

言語の語句の用法の問題では、語句がどのような意味で使われているかをしっかりと理解することが大事になってきます。
この問題では問題文「…そうだ」と同じ意味で使われているものを選択することが求められています。問題文の「…そうだ」では「~とのことだ」という伝聞の意味で使われていることが分かります。選択肢を見ると伝聞の意味で「…そうだ」を用いられているのはDの「明日は晴れるそうだ」だけであることが分かります。
このように、語句がどのような意味で利用されているのかに注目して問題を解いてみましょう。

問題1-24(語句の用法)

問題

下線部の語が最も近い意味で使われているものを1つ選びなさい。

見るがある

選択肢

  • A. 忙しさにめがまわる
  • B. 温かいめで見守る
  • C. その商品を選ぶとはおめが高い
  • D. 態度の悪さがめにあまる
  • E. めを凝らして見る

編集者からワンポイントアドバイス

言語の語句の用法の問題では、語句がどのような意味で使われているかを理解することが大事になってきます。
この問題では問題文の「目」と同じ意味で使われているものを選択することが求められています。問題文の「見るめが…」では物事を正しく評価するという意味で使われていることが分かります。このような意味で「目」が用いられている選択肢はCの「おめが高い」だけであることが分かります。
このように、語句がどのような意味で利用されているのかに注目して問題を解いてみましょう。

問題1-25(語句の用法)

問題

下線部の語が最も近い意味で使われているものを1つ選びなさい。

色のたいしょうが美しい

選択肢

  • A. 左右がたいしょうの図形
  • B. たいしょうロマンを感じる
  • C. 子どもをたいしょうとしたパズル
  • D. 二人の性格はたいしょうてきだ
  • E. 寿司屋のたいしょうと親しい

編集者からワンポイントアドバイス

言語の語句の用法の問題では、語句がどのような意味で使われているかを理解することが大事になってきます。
この問題では、問題文の「対照」と同じ意味で使われているものを選択することが求められています。問題文の「色の対照が…」では二つの色を比べた時の違いが際立つことを表しているのが分かります。このような意味で「対照」を用いられている選択肢はDの「二人の性格はたいしょうてきだ」だけであることが分かります。
このように、語句がどのような意味で利用されているのかに注目して問題を解いてみましょう。

問題1-26(語句の用法)

問題

下線部の語が最も近い意味で使われているものを1つ選びなさい。

電車居眠りする

選択肢

  • A. 車で行く
  • B. 家族で暮らす
  • C. 薬局で買う
  • D. すぐに飛んでいく
  • E. 急用で早退する

編集者からワンポイントアドバイス

言語の語句の用法の問題では、語句がどのような意味で使われているかを理解することが大事になってきます。
この問題では問題文の「…で」と同じ意味で使われているものを選択することが求められています。問題文の「電車で…」では格助詞として「場所」を表していることが分かります。また、Aは手段、Bは状況といった意味を表していることを理解することも正答するポイントになります。そして、このような意味で「…で」を用いられている選択肢はCの「薬局で買う」だけであることが分かります。
このように、語句がどのような意味で利用されているのかに注目して問題を解いてみましょう。

問題1-27(語句の用法)

問題

下線部の語が最も近い意味で使われているものを1つ選びなさい。

相手の機嫌をとる

選択肢

  • A. チームの指揮をとる
  • B. 顔写真をとる
  • C. 獲物をとる
  • D. 場所をとる家具
  • E. 釣り合いをとる

編集者からワンポイントアドバイス

言語の語句の用法の問題では、語句がどのような意味で使われているかを理解することが大事になってきます。
この問題では問題文の「…をとる」と同じ意味で使われているものを選択することが求められています。問題文の「相手の機嫌をとる」では、物事を上手くすすめるという意味を表していることが分かります。また、Aは手を動かして事を行う、Bは写真を写すといったように意味を理解することも正答するポイントになります。そして、このような意味で「…で」を用いられている選択肢はEの「釣り合いをとる」だけであることが分かります。
このように、語句がどのような意味で利用されているのかに注目して問題を解いてみましょう。

問題1-28(語句の用法)

問題

下線部の語が最も近い意味で使われているものを1つ選びなさい。

床にワックスがかかる

選択肢

  • A. 時間がかかる
  • B. 月に雲がかかる
  • C. 気にかかる
  • D. 迷惑がかかる
  • E. 川に橋がかかる

編集者からワンポイントアドバイス

言語の語句の用法の問題では、語句がどのような意味で使われているかを理解することが大事になってきます。
この問題では問題文の「…かかる」と同じ意味で使われているものを選択することが求められています。問題文の「床にワックスがかかる」では、表面に何かが被さるという意味を表していることが分かります。このような意味で「…かかる」を用いられている選択肢はBの「月に雲がかかる」だけであることが分かります。 また、Aは費やす、Cは心配になるといったように意味を理解することも正答するポイントに繋がってきます。
このように、語句がどのような意味で利用されているのかに注目して問題を解いてみましょう。

問題1-29(語句の用法)

問題

下線部の語が最も近い意味で使われているものを1つ選びなさい。

おのれをもって人をはかるべきではない

選択肢

  • A. 便宜をはかる
  • B. 悪事をはかる
  • C. 能力をはかる
  • D. 相手の真意をはかる
  • E. 審議会にはかる

編集者からワンポイントアドバイス

言語の語句の用法の問題では、語句がどのような意味で使われているかを理解することが大事になってきます。
問題文の「…をはかるべきではない」では、ことわざにおいて自分を基準に人の心などを推量するといった意味であることが分かります。このような意味で「…をはかる」を用いられている選択肢はDの「相手の真意をはかる」だけであることが分かります。
このように、語句がどのような意味で利用されているのかに注目して問題を解いてみましょう。

問題1-30(語句の用法)

問題

下線部の語が最も近い意味で使われているものを1つ選びなさい。

美術館からあしが遠のく

選択肢

  • A. 客のあしがもどる
  • B. 椅子のあしが折れる
  • C. 空のあしが乱れる
  • D. あしを速める
  • E. 雨あしが強まる

編集者からワンポイントアドバイス

言語の語句の用法の問題では、語句がどのような意味で使われているかを理解することが大事になってきます。
問題文の「美術館から足が遠のく」では、が分かります。このような意味で「…足が」を用いられている選択肢はAの「客のあしが戻る」だけであることが分かります。また、Bは物の本体を支える部分、Cは交通機関や移動を表していることを理解することも正答するポイントになります。
このように、語句がどのような意味で利用されているのかに注目して問題を解いてみましょう。