Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js
コンテンツへスキップ
問題
次の単語と最も意味が近い語 を,AからEまでの中から一つ選びなさい。
選択肢
A. defect
B. ceiling
C. advantage
D. fever
E. accident
解答・解説を表示
解答・解説
fault :欠点、誤り
A defect:欠点、不足
B ceiling:天井、(価格などの)最高限度
C advantage:有利、好都合 (対義語)
D fever:熱
E accident:事故
編集者からワンポイントアドバイス
英語の同意語の問題では、出題される単語と選択肢に出る単語の意味を理解することが重要になってきます。また頻出単語を出来るだけ多く暗記しておけば即座に回答することができるでしょう。
この問題の場合、問題文のfaultの意味は「欠点、誤り」という意味を表しているので、同じ「欠陥」や「不足」といった意味を持つAの「defect」が正解となります。
このように、基礎的な単語の意味を理解しておくことが正答するコツになります。単語の意味が分からない場合は、意味を推測するか消去法を用いて解いてみましょう。
他にも、「method(手法)」と「means(方法)」など同意語は沢山ありますので1つ1つ覚えておきましょう。
問題
次の単語と最も意味が近い語 を,AからEまでの中から一つ選びなさい。
選択肢
A. assure
B. forbid
C. raise
D. permit
E. assemble
解答・解説を表示
解答・解説
allow :許可する
A assure:保証する
B forbid:禁止する (対義語)
C raise:上昇させる
D permit:許可する
E assemble:集める、組み立てる
編集者からワンポイントアドバイス
英語の同意語の問題では、出題される単語と選択肢に出る単語の意味を理解することが重要になってきます。また頻出単語を出来るだけ多く暗記しておけば即座に回答することができるでしょう。
この問題の場合、問題文のallowの意味は「~を許す」や「可能にする」という意味を表しているので、同じ「許可する」といった意味を持つDの「permit」が正解となります。
このように、基礎的な単語の意味を理解しておくことが正答するコツになります。単語の意味が分からない場合は、意味を推測するか消去法を用いて解いてみましょう。
他にも、「formal(公式の)」と「official(公式の)」など同意語は沢山ありますので1つ1つ覚えておきましょう。
問題
次の単語と反対の意味の語 を、AからEまでの中から一つ選びなさい。
選択肢
A. health
B. abudance
C. power
D. honor
E. poverty
解答・解説を表示
解答・解説
wealth :富
A health:健康
B abundance:豊富 (類義語)
C power:権力
D honor:名誉
E poverty:貧困
編集者からワンポイントアドバイス
英語の反意語の問題では、問題文と選択肢の単語の意味を知っていれば即座に回答することができるでしょう。単語の意味がわからない場合は、単語の意味を推測するか消去法を利用して回答しましょう。
例えば、この問題のabundanceの意味がわからない場合、形容詞であるabundant(豊かな)を知っていれば、「豊富」という意味を推測することができます。知っている単語を増やし、わからない問題は推測や消去法を利用することが正答するコツになります。
他にも「affirmative(肯定的な)」と「negative(否定的な)」や「innocent(無罪の)」と「guilty(有罪の)」など反意語はたくさんありますので1つ1つ覚えるようにしましょう。
問題
文中の に入る語として最も適切なものを、AからEまでの中から1つ選びなさい.
そんな美しいをトラを飼っているなんて、彼女は裕福に違いない
She must be to have such a beautiful tiger.
選択肢
A. well richness
B. well off
C. show off
D. fortune telling
E. on asset
解答・解説を表示
問題
次の単語と反対の意味の語 を、AからEまでの中から一つ選びなさい。
選択肢
A. practical
B. charismatic
C. miserable
D. guilty
E. responsible
解答・解説を表示
解答・解説
innocent :無実の
A practical:実用的な
B charismatic:カリスマ的な
C miserable:不幸な、哀れな
D guilty:有罪の
E responsible:責任のある
編集者からワンポイントアドバイス
英語の反意語の問題では、問題文と選択肢の単語の意味を知っていれば即座に回答することができるでしょう。一方で、問題となっている単語がわからないと、その反意語を選ぶのが格段に難しくなります。単語は何かと関連付けて覚えることで記憶に残りやすいので、単語を覚えるときは何かと関連付けましょう。
例えば、「innocent(無実の)」には他にも「無垢な」という意味があります。この場合「罪を知らない、悪いことを知らない」=「無垢な」と関連付けることができます。また、「guilty(有罪の)」の反意語としても覚えることができます。「有罪」「無罪」など普段使うことが無い単語は、類義語や反意語も多くないので、まとめて覚えてしまいましょう。
他にも「wealth(富)」と「poverty(貧困)」や「prohibit(禁止する)」と「approve(許可する)」など反意語はたくさんありますので1つ1つ覚えるようにしましょう。
問題
次の説明文に最も近い意味を持つものを、AからEまでの中から1つ選びなさい。
something that is popular or thought to be good at a particular time
選択肢
A. goods
B. motif
C. fashion
D. stock
E. hostage
解答・解説を表示
解答・解説
ある時点で良いと考えられるもの、人気のあるもの=流行
A goods:商品、グッズ
B motif:主題、モチーフ
C fashion:流行
D stock:株、備蓄
E hostage:人質
編集者からワンポイントアドバイス
英語の単語の意味の問題では英語の説明文を読んで、説明文が示す単語を選択することが求められます。説明文を読んで意味がわかるレベルの読解力が必要になります。この問題では、説明文の重要な部分を読んで理解することができれば正答することができます。
例えば説明文において「popular(人気)」なのが、「at a particular time(ある時点で)」であることに注目できれば、説明文が示している単語が時の流れに従って移り変わる「fashion:流行」であるとわかります。このように単語の意味の理解と、説明文を部分的にでも理解することができれば正答できる可能性は上がるでしょう。
問題
X、Y、Zが同じ絵を見てて、次のように発言した。
X この絵には虎が描かれている。
Y この絵には少なくとも虎か龍が描かれている。
Z この絵には龍が描かれている。
全員が本当のことを言っているとは限らない。そこで、以下の推論がなされた。次のうち正しいものを一つ選びなさい。
選択肢
A. Yが正しければXは必ず正しい
B. Zが正しければYは必ず正しい
C. Xが正しければZは必ず正しい
解答・解説を表示
解答・解説
Yが正しいとしても、虎が入っていることは分からないため、Xは必ずしも正しくない。
Zが正しいとき、少なくとも龍は入っているため、Yは正しい。
Xが正しいとしても、龍が入っていることは分からないため、Zは必ずしも正しくない。
編集者からワンポイントアドバイス
非言語の推論の問題は情報を整理する力が求められます。推論の中でも正誤を判断するような問題では、各条件から読み取れる情報の範囲について考えることが重要です。
例えばこの問題において、Xは虎、Zは龍が描かれていることを断言していますが、もう一方が描かれているのかについては読み取れません。一方Yは「少なくとも虎か龍が描かれている」と述べていますが、そのどちらが描かれているのか、もしくはその両方が描かれているのかについては読み取れません。
このように各条件から読み取れる情報の範囲を整理することを意識して解いてみましょう。
問題
化合物X、Y、ZはH、O、Cの3種類の原子でできている。X、Y、Zの1分子あたりの原子の個数比は以下の表の通りである。化合物Yの分子に占めるH、O、Cの各元素のうちで、重さが最も重い元素はどれか。ただし、Hの重さを1とすると、Oは16、炭素は12であるとする。
選択肢
A. H
B. O
C. C
D. 上の表からは決まらない
解答・解説を表示
解答・解説
Yにおいて、原子の重さ(Hに対する)と個数比をかけ合わせたものを比較すれば良い。
H:1×50 = 50
O:16×20 = 320
C:12×30 = 360
よってCが最も重い。
編集者からワンポイントアドバイス
非言語の表の読み取りの問題は、情報を適切に把握する力が求められます。このような情報を整理して理解する問題では、必要な情報を選択する力が重要です。
例えばこの問題では、Yの元素について考えるのでXとZは無視して考えます。まず、化合物Yが仮に100個の原子からできているとすると、そのうち50個はH、20個はO、30個はCとなります。そして、Hの重さを基準にすると、O1つはH16個相当、C1つはH12個相当であり、これらをHの個数に直してみると、Oは\(20\times16=320\)、Cは\(30\times12=360\)と分かります。従って、答えはCと分かります。
問題
惑星X、Y、Zの大気中の、元素の個数比を表にした。惑星Zの窒素の原子の個数が、惑星Yのそれの3/5であるとき、Zのアルゴンの原子の個数は、Yのそれの何倍か(必要なときは、最後に小数点以下第3位を四捨五入すること)。
選択肢
A. 0.21
B. 0.42
C. 0.83
D. 1.26
解答・解説を表示
解答・解説
Zの窒素の原子の個数がYの3/5であることから、Zの60×5/3= 100% =Yの50%
したがって、アルゴンも同じ比率であるから、Yの30%=Zの60%
以上より、求める値は、25÷60 = 0.41666…. →0.42倍
編集者からワンポイントアドバイス
非言語の表の読み取りの問題は、情報を適切に把握する力が求められます。このような情報を整理して理解する問題では、情報を工夫して整理することが重要です。
例えばこの問題では、具体的な個数を決めて考えてみましょう。まず、基準となるYの窒素の数を50個と置くと、Zの窒素の数はその5分の3倍なので30個とわかります。次に、Yの窒素は50個で全体の50%を占めているため、同じ様にしてアルゴンは窒素との比より30個とわかります。同様にZのアルゴンも窒素との対比より12.5個とわかります。従って、Yのアルゴンは30個に対して、Zのアルゴンは12.5個なのでそれらの比より、答えは0.42倍とわかります。
この様に具体的な数字を想定しながら解いてみましょう。
問題
文中の空欄に入る最も適切なものを選びなさい。
を呑んで見守る。
選択肢
A. 苦虫
B. 眉唾
C. 言葉
D. 良薬
E. 固唾
解答・解説を表示
解答・解説
固唾を呑んで(ことの成り行きが気になって、 緊張して見守っていること) 見守るが正解。苦虫をかみつぶしたよう (不快そうな顔つき)、眉唾もの (本当か嘘か定かでないもの )も慣用表現。